@article{oai:setsunan.repo.nii.ac.jp:00001499, author = {齋藤, 安以子 and Stephen, Markve and Saito, Aiko and Stephen, Markve}, issue = {1}, journal = {摂南国際研究, Setsunan Journal of International Studies}, month = {Feb}, note = {本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔から対面に移行した学期)に基づく。2人の英日バイリンガル教員(日本語を第1言語とする英語教員と、英語を第1言語とする英語教員)による、学習言語である英語を主としながら学生の第1言語の知識の利用を肯定する「複言語主義」のティームティーチングを、15週のうち9回実施した。その方法と学習効果を示す。当該クラスでは、刻々と変わる社会事情と学生のニーズに合わせて実施した結果、今後、同じ学習過程の他の授業で応用可能で意義があると思われる成果があった。今回の論文では「科目内容:外国語での読解を、解釈が一通りしかない文書の字義どおり理解のレベル(CEFR A2)から、文化的・歴史的な要素を含む文書の表層・深層・複数解釈の可能性まで理解するレベル(CEFR B1以上)への移行を促すための、学習者が考えて読むディスカッション主体のリーディング授業」「授業方法:ICT利用による、より動的で自由なティームティーチング」の2点に焦点を置く。 This paper proposes a discussion-based team-taught EFL reading course based on the authors’ practice in 2021. From the actual course which went through unexpected social changes at the time of pandemic, we extract two points applicable to courses under other circumstances: (1) the contents for EFL reading course at the bridging stage from basic (CEFR A2) reading to intermediate (CEFR B1+). Such a course can assist learners’ transition from “simply understanding what the written FL words literary say” to “exploring multiple interpretations of the FL text by combining one’s plurilingual knowledge and experience.” And (2) the possibility to conduct dynamic and flexible team taught classes with the help of information & communication technologies.}, pages = {21--44}, title = {Extending the edges of language use: a case study of plurilingual discussion-based team-taught EFL reading course}, year = {2023}, yomi = {サイトウ, アイコ} }