WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "8c251fcc-83ba-458f-b94f-1f8391a5b658"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "1481", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1481"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:setsunan.repo.nii.ac.jp:00001481", "sets": ["254"]}, "author_link": ["2716", "2715", "2713", "2714"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "18", "bibliographicPageEnd": "58", "bibliographicPageStart": "37", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "摂南大学教育学研究"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Educational Research of Setsunan University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "コロナ禍での生活が人々にとって苦しいものであるのは言うまでもないが、その中でも問題なく学習を進められている学生もいれば、学びを十分に進められない学生がいるのも事実である。本稿では、主として学生の生活状況や意識のありように注目し、コロナ禍に対する学生のかような適応形態の違いを探ることを目的とする。具体的には、学生の遠隔授業に対する適応度、およびコロナ禍により大きく変化した学生生活への受容度の2 つからなる類型を作成し、各類型の生活態度や意識についての特徴の違いが検討される。\n本稿の分析によって、遠隔授業への適応度とコロナ禍生活の受容度からなる類型が一定程度有効であり、各類型はそれぞれ独自の特徴をもつことが示された。ただ、確認された傾向の違いは類型の優劣を示すものではなく、むしろそれぞれがもちうる特性を示すものだと筆者らは考える。昨今の状況下で学生たちが困難を抱え支援を要する事態に至った場合、本稿の分析によって把握された特徴の違いを前提としたうえでのアプローチが試みられる必要のあることを筆者らは主張する。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1349-8118", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_text_24": {"attribute_name": "記事種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "研究論文"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "山本, 圭三"}, {"creatorName": "ヤマモト, ケイゾウ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2713", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "樋口, 友紀"}, {"creatorName": "ヒグチ, ユキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2714", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "YAMAMOTO, Keizo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2715", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "HIGUCHI, Yuki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2716", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-08-10"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2022_000_18_006yamamoto.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright(c)2022 by Setsunan University", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析-", "url": "https://setsunan.repo.nii.ac.jp/record/1481/files/2022_000_18_006yamamoto.pdf"}, "version_id": "58a520ef-4423-4485-8d2d-6a276a63210e"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析-"}, {"subitem_title": "Various Aspects about Adaptation of University Students to Changing Forms of Learning", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["254"], "permalink_uri": "https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1481", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-08-10"}, "publish_date": "2022-08-10", "publish_status": "0", "recid": "1481", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析-"], "weko_shared_id": -1}
変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析-
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1481
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/148194314a4a-6056-4368-974a-c3c3af92b33c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2022 by Setsunan University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-08-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 変わりゆく学びのかたちに対する現代大学生の適応の諸相-新しい授業形態への適応とコロナ禍生活の受容に注目した計量分析- | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Various Aspects about Adaptation of University Students to Changing Forms of Learning | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
山本, 圭三
× 山本, 圭三× 樋口, 友紀× YAMAMOTO, Keizo× HIGUCHI, Yuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | コロナ禍での生活が人々にとって苦しいものであるのは言うまでもないが、その中でも問題なく学習を進められている学生もいれば、学びを十分に進められない学生がいるのも事実である。本稿では、主として学生の生活状況や意識のありように注目し、コロナ禍に対する学生のかような適応形態の違いを探ることを目的とする。具体的には、学生の遠隔授業に対する適応度、およびコロナ禍により大きく変化した学生生活への受容度の2 つからなる類型を作成し、各類型の生活態度や意識についての特徴の違いが検討される。 本稿の分析によって、遠隔授業への適応度とコロナ禍生活の受容度からなる類型が一定程度有効であり、各類型はそれぞれ独自の特徴をもつことが示された。ただ、確認された傾向の違いは類型の優劣を示すものではなく、むしろそれぞれがもちうる特性を示すものだと筆者らは考える。昨今の状況下で学生たちが困難を抱え支援を要する事態に至った場合、本稿の分析によって把握された特徴の違いを前提としたうえでのアプローチが試みられる必要のあることを筆者らは主張する。 |
|||||
記事種別 | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
摂南大学教育学研究 en : Bulletin of Educational Research of Setsunan University 号 18, p. 37-58, 発行日 2022-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-8118 |