WEKO3
アイテム
日英2言語の逆接のつなぎ語に関する一考察―butと日本語の訳語の対応について―
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1500
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1500666448c4-b04e-4a86-9b8e-ff480f8d7cd6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
日英2言語の逆接のつなぎ語に関する一考察 ―butと日本語の訳語の対応について― (379.4 kB)
|
Copyright(c)2023 by Setsunan University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日英2言語の逆接のつなぎ語に関する一考察―butと日本語の訳語の対応について― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
西川, 眞由美
× 西川, 眞由美× Nishikawa, Mayumi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、小説というジャンルにおいて、英語の逆接のつなぎ語として最も使用頻度の高いbutとその日本語の訳語を取り上げ、両者の対応関係を明らかにすることである。butは文中、あるいは独立文の文頭で使用され、先行内容と後続内容をつなぐために用いられる。通例、独立文の文頭で用いられるbutは「しかし」「でも」「ところが」などの接続詞を用いて訳され、文中で用いられるbutは「~が」「~けど」「~のに」などの接続助詞が訳語として用いられる。しかしながら、文中で用いられるbutでも日本語では接続詞を用いて訳される例が、特に会話においては頻繁に観察される。 本稿では、Harry Potter and the Philosopher’s Stoneとその日本語翻訳版である『ハリーポッターと賢者の石』から、butとそれに対応する日本語の逆接の接続表現(接続詞と接続助詞)のサンプルを抽出し、butの訳語として使用される日本語の機能語とその出現頻度を分析する。それをふまえ、特に文中で用いられるbutがなぜ日本語では接続詞で訳される例が多いのかについて、文構造、情報の質と量、情報性、論理関係の明確さ、などの点から詳細に考察する。 The purpose of this study is to clarify the correspondence and relationship between the English inverse conjunction but and the equivalent words in Japanese. To collect samples of the equivalent of but and Japanese counterparts, I use Harry Potter and the Philosopher’s Stone and its Japanese translation. But is used to connect leading and subsequent contents in two ways: in a sentence and at the beginning of an independent sentence. In Japanese translations, the but at the beginning of a sentence is usually corresponded to a conjunction such as shikashi, demo and tokoroga, and the but in a sentence is a conjunctive particle such as ga, kedo and noni. However, it has been found that even in the latter case, it may be translated with conjunctions. Especially in conversation, it is often translated with a conjunction. In this paper, I will make an attempt to explain why but in a sentence is translated as a Japanese conjunction from the several viewpoints: sentence structure before and after but, quality and quantity of information before and after but, informativeness (whether it is new or old information) and clarity of logical relationship. |
|||||
記事種別 | ||||||
値 | 論文 | |||||
書誌情報 |
摂南国際研究 en : Setsunan Journal of International Studies 号 1, p. 45-63, 発行日 2023-02 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2758-139X |