WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "3a5809ba-34ba-4bad-8988-7d93530aaac5"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "1298", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1298"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:setsunan.repo.nii.ac.jp:00001298", "sets": ["212"]}, "author_link": ["2266", "2267"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "27", "bibliographicPageEnd": "74", "bibliographicPageStart": "57", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "摂大人文科学"}, {"bibliographic_title": "The Setsudai Review of Humanities and Social Sciences", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ブーツ・ライリー(Boots Riley)が初の監督・脚本を務めた劇場公開映画『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018)について、作品本編、書籍版の脚本(2014)、公開時のメディア報道やレビュー、ライリーの過去のインタビューや音楽家・著述家としての作品群を資料とし、作品の意義と社会的影響を考察する。本作品は近年の黒人映画の隆盛という文脈の中で解釈され評価される傾向にあるが、通常の黒人映画のカテゴリーには収まらない極めて異色の世界観と政治的ビジョンを備えている。資本主義のディストピアとしての現代アメリカにおいて民衆の抵抗はいかに可能かという問いが作品の主題であり、人種問題はあくまでそのディストピアの構成要素の一つである。アフロセントリックな現代アート、企業広告への破壊活動、メディアを通じた告発キャンペーンなど様々な抵抗の形が物語を通じて模索されるが、最終的には労働現場におけるストライキという古典的な戦術が、人種アイデンティティによる分断のない労働者階級のユートピア的連帯をもたらすものとして提示される。こうしたある種時代錯誤的ともみえる政治的ビジョンが、風刺コメディー映画の形をとって広く現代の世に問われたことの意義は大きい。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1341-9315", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_text_24": {"attribute_name": "記事種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "研究ノート"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鳥居, 祐介"}, {"creatorName": "トリイ, ユウスケ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2266", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "TORII, Yusuke", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2267", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2020_000_27_006l_torii.pdf", "filesize": [{"value": "412.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright(c)2020 by Setsunan University", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 412000.0, "url": {"label": "『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア", "url": "https://setsunan.repo.nii.ac.jp/record/1298/files/2020_000_27_006l_torii.pdf"}, "version_id": "c35e81dd-3997-45a0-8408-baab59a683e9"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["212"], "permalink_uri": "https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1298", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-03-31"}, "publish_date": "2020-03-31", "publish_status": "0", "recid": "1298", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア"], "weko_shared_id": -1}
『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1298
https://setsunan.repo.nii.ac.jp/records/1298ad6965c0-b0b0-4384-b2d5-fc35faf2c370
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2020 by Setsunan University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018) にみる現代アメリカのディストピアとユートピア | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鳥居, 祐介
× 鳥居, 祐介× TORII, Yusuke |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ブーツ・ライリー(Boots Riley)が初の監督・脚本を務めた劇場公開映画『ソーリー・トゥ・ボザー・ユー(Sorry to Bother You)』(2018)について、作品本編、書籍版の脚本(2014)、公開時のメディア報道やレビュー、ライリーの過去のインタビューや音楽家・著述家としての作品群を資料とし、作品の意義と社会的影響を考察する。本作品は近年の黒人映画の隆盛という文脈の中で解釈され評価される傾向にあるが、通常の黒人映画のカテゴリーには収まらない極めて異色の世界観と政治的ビジョンを備えている。資本主義のディストピアとしての現代アメリカにおいて民衆の抵抗はいかに可能かという問いが作品の主題であり、人種問題はあくまでそのディストピアの構成要素の一つである。アフロセントリックな現代アート、企業広告への破壊活動、メディアを通じた告発キャンペーンなど様々な抵抗の形が物語を通じて模索されるが、最終的には労働現場におけるストライキという古典的な戦術が、人種アイデンティティによる分断のない労働者階級のユートピア的連帯をもたらすものとして提示される。こうしたある種時代錯誤的ともみえる政治的ビジョンが、風刺コメディー映画の形をとって広く現代の世に問われたことの意義は大きい。 | |||||
記事種別 | ||||||
値 | 研究ノート | |||||
書誌情報 |
摂大人文科学 en : The Setsudai Review of Humanities and Social Sciences 号 27, p. 57-74, 発行日 2020-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1341-9315 |